2013年4月22日月曜日

基礎から始めるアメコミ講座【1】



こんにちは!

皆さまはアメコミを読み始めた頃、その歴史の長さやキャラクターの多さ、設定の複雑さに圧倒されませんでしたか?

私も当初は何をどう把握すればいいのか? どこから手を出せばよいのか? など、分からないことだらけでした。

すべて分からなくても作品を楽しむことはできますが、知識が多いほうがより作品の奥深さを楽しめるというもの。そこで、ここでは「初めてアメコミを読んでみようと思う方」を対象に、アメコミの基礎知識をお伝えしていければと思います。


◆アメコミの定義
そもそもアメコミとはなんでしょう? もちろん、「アメリカン・コミックス」を略した言葉ですね。

そのまま広い意味で捉えると、言葉のとおり「アメリカで作られたコミックス」となり、実際にはスーパーヒーローが活躍する「ヒーローもの」だけでなく、そこに該当しない様々なジャンルの「オルタナティブ」コミックが存在します。

ただし、やはりアメコミというと、スーパーマンやバットマン、スパイダーマンらのヒーローたちを思い浮かべる方が多いだろうと思います。

そのため、このブログの中でアメコミといった場合には、狭義でのアメコミとして「ヒーローもの」コミックのことを指すことにいたします。(小社からは 「オルタナティブ」コミックも刊行していきますので、ご注目いただけますと幸いです)


◆アメコミの形
小社ではほぼ毎月のように翻訳コミックスを刊行していますが、それでも翻訳されている作品数はほんの一部。長年の間にアメリカで刊行された無数の作品の海の中では、大海の一滴といえます。

その本国アメリカで売られているアメコミで、最も一般的なのは、中綴じされた32ページのフルカラーの冊子の形。(日本では俗に「リーフ」と呼ばれているため、ここでもその呼び名を使います)
広告を抜かすとコミックの本編はおよそ22ページ前後で、それが主に月刊ペースで発行され、およそ1~3ドルほどで売られています。

そして、通常は一つのタイトル(一つのリーフ)に、一つの作品が連載されています。キャラクターやチームごとにタイトルが違うため、毎月たくさんのリーフが発売されているのです。

人気キャラクターになると、一人のキャラクターで複数のタイトルが発売されることも。その場合は、単純に違うエピソードを同時に連載していたり、作品の舞台となる時期が異なっていたり、作品自体がパラレルワールドの出来事だったりという違いがあります。

そして、連載されているたくさんのタイトルの中から、人気のあるエピソードを一冊にまとめられたのがTPB(トレード・ペーパー・バック)です。

日本でも雑誌で連載された作品を単行本(コミックス)にまとめて刊行しますので、似たようなものと考えていただければ分かり易いですね。

一つのエピソードが一冊にまとまっていることが多いので、物語をつかみやすいです。
そのため、基本的に邦訳アメコミはTPBを底本にすることが多いです。


◆アメコミの出版社
『スーパーマン』や『バットマン』を擁する「DCコミックス」、『スパイダーマン』や『アイアンマン』を擁する「マーベル・コミックス」。近年、どんどん作品の映画化が行なわれ、新たな市場を作り出しているこの2社が、アメコミ出版社の軸となります。

もちろんこの2社以外にも、『ヘルボーイ』を擁する「ダークホース・コミックス」、『スポーン』を擁する「イメージ・コミックス」など、個性豊かな出版社がアメコミを刊行しています。


◆アメコミの歴史の長さ
歴史については様々なところで語られていますので、今回は軽く触れる程度にいたします。

ヒーローものとしてのアメコミの歴史は、DCコミックスから1938年に刊行された「Action Comics」1号で発表された『スーパーマン』から始まりました。(余談ですが、2010年にこの号が競売にかけられ、約1億4千万円で落札されたそうです!)

そして、1939年には同じくDCコミックスから『バットマン』が誕生。この2人のスーパーヒーローはご存じのとおり、70年以上もの時を越えた現在でも、アメコミヒーローの代表としてあり続けています。
その後、様々なヒーローが生み出され、「ゴールデン・エイジ」と呼ばれる黄金期が幕を開けるのですが、それはまた別の機会に……。

一方のアメコミ出版社の雄、マーベル・コミックスがコミック出版を始めたのは1939年のことでした。
現在は日本人にとってもアベンジャーズの一員としてなじみのある『キャプテン・アメリカ』もこの時代に生まれています。

その後、紆余曲折を経て1961年に発表された『ファンタスティック・フォー』から、現在に至るマーベルの世界観が形づくられていきます。翌年1962年には『スパイダーマン』や『ハルク』、1963年には『アイアンマン』や『X-MEN』など、現在でも映画をはじめ様々なメディアでおなじみのヒーローたちが続々とデビューしていくことになりました。

上記のように、スーパーマンは誕生から75年、バットマンは74年、スパイダーマンは51年、アイアンマンは50年もの間、愛され続け、描かれ続けてきたキャラクターなのです(2013年現在)。

長い時間の中で様々な変化を遂げてきた彼らのすべてを掴むことは容易ではありません。


◆アメコミ初心者おすすめタイトル
アメコミ出版社の側も、ただ継続していくだけでは新しい読者を掴むことが難しいということは充分承知されています。そのため、時に誕生エピソードやキャラクターを再設定することで物語を仕切り直したり、別世界(パラレルワールド)の世界を描くことで、新しい読者でも分かりやすく楽しめるような工夫がなされています。

小社で刊行されている中から特にアメコミ初心者におすすめのタイトルをご紹介して、今回の締めとさせていただきます。
ジェフ・ジョーンズ[作]
ジム・リー[画]
定価:本体2,000円+税

「ジャスティス・リーグ」とは、スーパーマンやバットマンなどDCコミックスを代表するスーパーヒーローたちが結成したヒーローチームのことです。

これは、DCコミックスの世界が大きく再設定(リランチ)されたため、この作品の中でヒーローたちが出会い、チームを組むという“第一話”の物語です。ストーリーも分かりやすいため、アメコミの知識ゼロでも楽しめる作品です。

ダン・スロット他[作]
フィル・ヒメネス他[画]
定価:本体2,100円+税

前号のとある出来事によって、長年続いたスパイダーマンの世界観がリセットされてしまうという事件が起きました。積み重なった複雑な設定を気にせずに読めるため、コミックのスパイダーマンを初めて読む方には最適の一冊です。

現在の状況設定やスパイダーマンの物語全体についての手引きも掲載されています。(小社から『スパイダーマン:ブランニュー・デイ』シリーズ3巻まで好評発売中です!)


●「アメコミ魂」関連記事●
●基礎から始めるアメコミ講座【2】
●基礎から始めるアメコミ講座【3】

(文責:佐藤学)


▼お気に入りの記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。

2013年4月8日月曜日

アメコミ版『サイボーグ009』発売!



こんにちは!

突然ですが、『サイボーグ009』というマンガ作品をご存知ですか?
そう、これは日本を代表するマンガ家の一人である、石森章太郎先生が描いた代表作の一つ。いえ、日本のマンガ史を代表する傑作の一つといっても過言ではないでしょう。

初登場は1964年7月19日発売の「少年キング」誌。当時の東西冷戦を背景に、謎の組織ブラックゴースト団によって新時代の戦争兵器として改造された9人のサイボーグ戦士(ゼロゼロナンバー)達。ここから掲載誌を幾度か変えながら、彼らの長きにわたる戦いが始まりました。

それぞれに異なる能力を持つサイボーグとしてのカッコよさ。そして、望まぬ改造によって人ならぬ身にされてしまった悲しき宿命。強さの裏に隠された影が、彼らにヒーローとしての重みを与えているのだと思います。


ところで、なぜ『サイボーグ009』の話をアメコミのブログで取り上げるのか?
それは前回お伝えした通り……

『サイボーグ009』がアメコミになってリブート!
今年7月19日(サイボーグ009の日)に日米同時発売!

が決定したためです!!
もちろん、邦訳版は小社より刊行いたします(市場在庫のみ ※2018年現在)。



内容についてはまだ多くを語ることはできませんが、サイボーグ戦士達の誕生から新たに描き直された本作は、これまで『サイボーグ009』を知らなかった読者にとっても手に取り易い作品となります。
そして、旧来の『サイボーグ009』ファンの皆さまもどうぞご期待ください!
本作には原作の魅力がしっかりと生かされており、ファンの期待を損なう事はありません。そこにアメコミ版としての新たな視点が加わることで、新しい魅力あふれる『サイボーグ009』が“再誕”したのです。

日本で生まれたヒーロー達が、アメコミ版でどう生まれ変わり、どんな戦いを繰り広げていくのか?
ぜひ、本書の刊行をお楽しみにしてください!!


さて、この発表は3月23日に情報解禁させていただきました。
それは、宮城県石巻市にある石森萬画館のリニューアルオープンに合わせたためです。
http://www.man-bow.com/manga/index.html
2011年3月11日の東日本大震災で、石巻市は大きな被害を受けました。それは石森萬画館も例外ではありませんでした。
それから約2年の月日を経てのリニューアルオープンを祝う式典に、私も足を運びました。

仙台からJR東北本線に乗って約45分。
小牛田駅で石巻線に乗り換えようとホームを移動すると、そこに待っていたのは石森作品のキャラクターが車体に描かれたマンガッタンライナー!




ジョー(009)のイラストにテンションが上がります。
社内にも様々なイラストが描かれていますので、ファンにはたまらないはずです!

そして、そこから約40分で石巻駅に到着。
まず、石巻駅自体が『サイボーグ009』のモチーフであふれていることに驚かされます。




 さらに町を歩くと、いたるところに石森作品のキャラクターが登場することに気付くはず。特に、『サイボーグ009』は、ゼロゼロナンバー達のキャラクター像が町中に立ちならび、ポスターも色々な商店に貼られていました。





そして、到着した石森萬画館。当日は数千人の来場者が集まり、新たな門出を祝いました。


萬画館の中にも様々な展示物が用意され、もちろん『サイボーグ009』のコーナーも充実!
様々なマンガが置いてあり、自由に読める休憩コーナーもあるので、じっくり楽しむことができます。

石巻の町で、そしてこの式典で感じたのは、これは単に一つの施設のリニューアルなのではなく、石巻の町の復興の証なのだという強い思いでした。
森先生が生み出したキャラクター達の力強い魅力が、そのシンボルとなっていました。
マンガの力って、キャラクターの力って、素晴らしいですね!

アメコミ版『サイボーグ009』も、石森萬画館での展示イベントを企画しています。
ぜひ多くの方に足を運んでいただき、現地で楽しんでいただければと願っています。


(文責:佐藤学)



▼お気に入りの記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。