2018年5月29日火曜日

『デッドプール2』映画公開!最新コミックもみんなで見てね♥


★☆☆☆☆
Oh My God! このコミックはかなり酷いよ。なんたって、1章まるまるスペイン語で書かれてるんだぜ!(スペイン語かどうかすら分かんないけどね…)マジでどうなってんだ!まぁ、第4の壁を壊したり、全体的には面白かったけどね。

★★☆☆☆
デッドプールは最高だけどこのコミックは最低だ。なぜってスペイン語で書かれてるんだ!俺はコミックを読むときに座って翻訳しながら読みたくなんてないんだよ。もし英語圏でコミックを売るなら英語のコミックを作るべきだ。登場人物がスペイン語を話すって設定なら、昔スタン・リーがやったみたいにアポストロフィーを使えばいいだけだろ!

~米国版Amazonレビューから抜粋

……「アメコミ魂」をご覧の皆さま、こんにちは!
いきなりAmazonレビューから入りましたが、今日ご紹介する『デッドプール:エンド・オブ・エラー』は、本国アメリカで出版された当初ファンの間で物議を醸した一冊です。

何が物議を醸したかというと、レビューにあるとおり、1章まるまるスペイン語で書かれていたからです。「読めねーよ!」ってわけです。

でもご安心ください。ShoPro Books邦訳版は、全ページ日本語で書かれてます!

( ̄^ ̄)ドヤッ!

ジェリー・ダガン他[作]
スコット・コブリッシュ他[画]
定価:本体2,100円+税
言語:日本語
●好評発売中●


それよりっ!

本日デッドプールを紹介するなら、まず触れるべきはAmazonレビューじゃなくて、6月1日公開映画『デッドプール2』ですね。


映画『デッドプール2』


いよいよ今週金曜日6月1日に、映画『デッドプール2』が全国ロードショーとなります。
2016年に公開された前作は、全米で20世紀フォックス史上最高のオープニング成績を達成し、日本でも興収20億円という特大ヒットとなり、デップー旋風が世界中に吹き荒れました。

あれから早2年。ついに続編が見れるんです!
といいつつ実は私、一足先に5月21日に完成披露試写会で見てきました。



いやー、面白い!めっちゃ面白かった!

よく映画の続編は1作目より興収が下がると言われますが、デップー2は明らかにパワーアップしてます。これは1作目以上のヒットが期待できるんじゃないでしょうか。

(*以下、ポスターやトレーラーで公開されている情報を除き、ネタバレなしにトークを進めます。)

『デッドプール2』のテーマは、本映画キャッチコピーが「もう、ぼっちじゃない♥」とあるように、「ファミリー」「仲間」です。

"1"では、デッドプールは自らの目的のためだけに戦っていて、コロッサスにX-MENに勧誘されても二つ返事で断っていました。

しかし"2"でデッドプールは自らリクルートした最強チーム「Xフォース」を結成します。この「Xフォース」メンバー中心に、魅力的なキャラクターが映画に多数登場します!

前作で人気を博したネガソニック・ティーンエイジ・ウォーヘッドやコロッサス、おとぼけタクシー運転手ドーピンダーのほか、"ラッキーガール"ドミノ、日本人俳優の忽那汐里演じるユキオ、ただのおっさんピーターなど、デッドプールは多くの仲間(チーム)とともに活躍します。

前作ではデッドプール単体で十分世界中のファンを魅了しましたが、チームになってその魅力は何倍にもパワーアップしてます。

チームの魅力は、完璧でないメンバー同士が補完し合って一つの目的に向かうときに生まれるパワーと、それを見た人に与える感動だと思います。
仮にメンバーが5人だとしたら、力を合わせて5人分以上の力を発揮できるのがチームの素晴らしい点ですよね。


最新コミックス・シリーズ「ワールド・グレイテスト」


実は今日ご紹介するデッドプール最新コミックス・シリーズ「ワールド・グレイテスト」でも、一つの大きなテーマが、映画同様「仲間」となってます。

前シリーズ「マーベル・ナウ」では、基本的にデッドプールというキャラクター単体に焦点が当たっていたように思います。
彼のバックボーンや人間性を掘り起こすことでキャラクターに深みを持たせ、さらに彼の秘められた家族や過去などにスポットを当て、シリーズ全体通してデッドプール個人の魅力を次々と発見して見せることでファンを惹きつけていたように思います。

しかし、今や世界一のヒーローとなったデッドプールは、一匹狼のアンチヒーローというステレオタイプに収まらなくなっており、新シリーズ「ワールド・グレイテスト」では、「マークス・フォー・マネー」という彼自身のヒーローチームを持つこととなりました。


マークス・フォー・マネー


ここでマークス・フォー・マネーを簡単にご紹介します。

作家のジェリー・ダガンによって2015年に生み出されたマークス・フォー・マネーは、マーベル「シークレット・ウォーズ」イベントの8か月後、「オールニュー・オールディファレント」にて、デッドプールが結成した新しいチーム「ヒーローズ・フォー・ハイヤー」として登場しました。
しかし、同名ヒーローチームの商標を侵害しているとして、マット・マードック(デアデビル)とルーク・ケイジによって法的手段に訴えられ、デッドプールはチーム名を「マークス・フォー・マネー」に改名しました。
(意味はほぼ一緒ですね)

メンバーは以下のとおりです。

◇マサクレ

本名不詳。もともとはメキシコの神父だったが、デッドプールに感化されて、マサクレ(スペイン語で"虐殺"の意味)という名の私刑人として悪と戦うようになった。初登場は本書掲載の『デッドプール』#3.1(2016年2月)。
※この話が、冒頭のAmazonレビューで散々に叩かれていた"全編スペイン語"話です。

◇ソロ

本名ジェームズ・ボーン。テロと戦う一匹狼の傭兵。体内に埋め込んだ装置により瞬間移動ができる(制限あり)。初登場は『ウェブ・オブ・スパイダーマン』#19(1986年10月)。

◇スティングレイ

本名ウォルター・ニューウェル。特殊な潜水スーツを着用した海洋学者。初登場は『テイルズ・トゥ・アストニッシュ』#95(1967年9月)。

◇テラー

本名不詳(おそらくシュレック)。ゾンビ系の不死身の怪人。自分の体の一部(たとえば臓器)を他者のそれと交換することで、相手の能力や記憶を手に入れることができる。初登場は『セント・ジョージ』#2(1988年8月)。

◇フールキラー

本名グレゴリー・サリンジャー。愚かな犯罪者を殺すことをライフワークとするサイコ系ビジランテ。初登場は『オメガ・ジ・アンノウン』#9(1977年7月)。

◇スラップスティック

本名スティーブン・ハーモン。ギャグアニメのキャラのような異色ヒーロー。初登場は『スラップスティック』#1(1992年11月)。

……「ワールド・グレイテスト」シリーズ第1巻『デッドプール:ミリオネア・ウィズ・ア・マウス』では、既にチームが組まれた後で、メンバーがどういったキャラなのか特に説明がないままでした。

しかし、本作『エンド・オブ・エラー』(※ちなみに、時代の終わり"The End of an Era"にひっかけた造語。その意味は不明)では、メンバー一人一人のオリジンを紹介し、丹念にそのキャラクターを深掘りしてます。と同時に「マークス・フォー・マネー」の成り立ちも明らかになってます。


『デッドプール:エンド・オブ・エラー』の紹介【ネタバレあり】


マークス・フォー・マネー結成の動機

デッドプールが自らの傭兵チームを結成したわけは、実はソロにあります。
本書『ソロの単独行動』にて、お金に困っていたソロは、世界一有名なデッドプールのふりをして傭兵の仕事にありつきます。しかし図らずもその時の英雄的行動が、さらにデッドプールの名声を高めることとなりました。
そして、デッドプールはそこからヒントを得て、仕事にあぶれた傭兵を集め、彼のコスチュームを着せたフランチャイズ傭兵ビジネスを思いつき、最初の従業員としてソロを雇うこととなりました。
デップーは商才まであるんだね!

スティングレイの裏の顔

前巻『デッドプール:ミリオネア・ウィズ・ア・マウス』でスティングレイは何やらキャプテン・アメリカと怪しい密談をしていました。
本書『水面下の活動』にて、スティンググレイの裏の顔(というか真の顔)と経歴、そして彼がマークス・フォー・マネーに入った動機がそれとなく明らかにされます。

デッドプールに感化されたマサクレ

神父だったマサクレがなぜ傭兵になったのか?
マサクレが神父を務めるメキシコの教会に、ある男が告解(匿名で罪を懺悔すること)にやってきます。
その男が、一人でテロ組織アルティメイタムを虐殺(マサクレ)した話をした後、マサクレは突如何かに気付いて、神父を辞めて傭兵稼業に手を染めることになりました。
(※本書同録の別エピソードで、メキシコに巣食うマフィア一党をマサクレ単独で皆殺しにした初めてのビジランテ活動が語られています。)

告解室に現れた人物はそう、デッドプールですが、彼の懺悔を聞いてマサクレは何を思ったのでしょうか。
折しも、デッドプールと告解室にいるとき、まさにその教会の目の前で、ある悪者がアメリカ人旅行者を襲っていました。つまり、神に祈っているだけでは正義は実現しないと気付いたのでしょう。
悪者を斃したマサクレは最後、その悪者の得物である巨大な出刃包丁を手に去っていくシーンが大変印象的です。

このエピソードは本書の中で個人的に一番好きな話でした。

脚本もさることながら、画の雰囲気が気に入りました。
全頁全体的にオレンジ色っぽい色彩で覆われていて、メキシコの湿気と高温の息苦しさが紙面から伝わってくる感じがして、漫画というよりショートムービーを見た印象でした。(メキシコに行ったことはありませんが……)
ふと思いましたが、色遣いが「わたせせいぞう」っぽかったです。

テラー、スラップスティック、フールキラーの話は端折ります。

……どれも面白かったんですが、先に紹介した3つの方が個人的に面白かったので。

タスクマスター、アイアンフィストも出てくるよ。

……特にタスクマスターは、「スラップスティック」の短編中にがっつり出てきます。フォトグラフィック・リフレクシズ(写真的反射能力)も出てきます。

タスクマスター:「誰かの動きを一度見ただけで再現できるのさ。そして… 愛した女も忘れない」

……えっ、そうでしたっけ?? 皆様、小社刊『タスクマスター:失われた過去』をぜひ見てください!


デッドプール誌本編、2099年未来のデップー

……他にも、これが本来的にデッドプール誌メインのエピソードになりますが、前号、いやもっと前の「マーベル・ナウ」シリーズからのデッドプール誌と、次号『デッドプール:セイバートゥース(仮)』をつなげる、重要な伏線ありまくり(デップーの記憶障害だったり、「奴(セイバートゥース)がガソリンを用意した」というメモだったり……とかとか)の短編や、2099年のデップーのお話も収録されています。

玉手箱をひっくり返したようなバラエティ豊かな本書、書店で見かけたらぜひ手に取っていただけたら嬉しいです!

以上、今週はこの辺りで!また来週お会いしょう。

(文責:小出)

▼お気に入りの記事やタイトルがございましたら、皆様のSNS等でぜひご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、下記のメールアドレスにお送りください。
shoprobooks@gmail.com

2018年5月22日火曜日

大人気『スパイダーマン/デッドプール』シリーズ最新刊にして完結編、本日発売!!

「アメコミ魂」をご覧のみなさま、こんにちは!
本日いよいよ、人気シリーズ『スパイダーマン/デッドプール』の第4弾(vol.3)となる『イッツィ・ビッツィ』が発売されます。

ジョー・ケリー[作]
エド・マクギネス[画]
定価:本体2,100円+税
●2018年5月23日頃発売●

vol.3といいつつ、こちらvol.1『ブロマンス』の続刊になります。
大事なことなのでもう一回いいます。
『イッツィ・ビッツィ』は『ブロマンス』の続刊です!


"スパデプ"シリーズの整理


小社"スパデプ"シリーズはこれまで、vol.0『プロローグ』(2017年7月)、vol.1『ブロマンス』(2017年9月)、vol.2『サイドピース』(2018年2月)と邦訳本を刊行してきましたが、『プロローグ』は過去の共演作を再収録したオムニバス・アンソロジー『サイドピース』は様々な作家陣による読み切り短編集という性格でした。

ですので、続き物のストーリー作品としては『ブロマンス』と『イッツィ・ビッツィ』が一続きに繋がっており、かつ、ジョー・ケリーとエド・マクギネスの作家陣が送る物語としては完結編になります。

ではまずはvol.1『スパイダーマン/デッドプール:ブロマンス』のストーリーを簡単におさらいしましょう。


デッドプールがピーター・パーカーを殺した!?

大好きなスパイディの正体がピーター・パーカーだと知らないデップーが、ピーターが非人道的な人体実験を行っていると誤解し、ピーター・パーカー殺害依頼を受けて彼を殺します(マジで!?)

しかし誤解に気付いたデップーは辺獄に行きピーターを生き返らせます。
そして、事件の黒幕ミステリオと彼を裏で操る新たな強敵、ペイシェント・ゼロの隠れ家をスパイダーマンとともに襲撃しました。

ペイシェント・ゼロは本シリーズ初登場のヴィランで、得意分野は遺伝子操作やDNA接合です。そんな彼が謎の美女にスパイディーとデップーの血液を輸血しているシーンで前巻は終わりました。

あ、それから大事なことを書き忘れましたが、最後から2P目で、デップーが元のイケメン顔に戻りました。
……理由は不明です。

以上を踏まえて、『イッツィ・ビッツィ』の見どころをご紹介していきます。

なお、本ブログでは本書のネタバレを少し含みます。とはいえ本当のクライマックスは伏せますので、まだ本書を買おうか迷ってる方は本ブログをぜひ参考にしてみてください。


アメコミあるある


冒頭、新たなヴィラン・チームが登場します。その名も"ヘイトフル・ヘキサッド"



野性味あふれるというか、動物そのものなヴィランたち!
私にとって初見のキャラです。

しかし、アメコミあるあるですが、本書封入の解説書を見ると、私が知らないだけで実はそれぞれ歴史あるキャラたちだったりします。
フムフム。勉強になります。
この後スパデプ相手にどんな立ち回りを見せるのか、展開に胸膨らみます。

と思ってページをめくると突然「2日前の夜」へ。
アメコミあるあるですね^^;

シクラーとデップーが夫婦喧嘩!どうやら最近のデップーは良い人すぎて、魔女のシクラーからすると物足りないようです。


価値観の相違、すれ違い、離婚の危機!?
前巻でもその気配がありましたが、いよいよ夫婦生活に破たんの兆しが見えます。
二人の結婚生活はどうなってしまうのか!?

……と思ってページをめくると「再び今日」。
アメコミあるあるな、この「付いてこれる奴だけ付いてこい!」的な展開の速さ、私は嫌いではありません。

さて話は戻ってヘイトフル・ヘキサッドとのバトルですが、見た目とは裏腹にスパイディとデップーに一方的にやられるヘイトフル・ヘキサッド……だけじゃなく、突然何者かに惨殺されてしまいます。
……どうやら彼らは、本書初出の超重要キャラの登場を盛り立てるモブキャラにすぎなかったようです。
そう、その真打キャラとは、スパイディとデップーの血を引く彼らの娘(む…娘!?)、"イッツィ・ビッツィ"なんです!


初見参!イッツィ・ビッツィ


このイッツィ・ビッツィ、本書発売前から一部ファンの間で「デップーとスパイディの間に娘ができる!?」と話題になっており、一体どんなキャラなのか、私も楽しみでした。

彼女の姿は本書冒頭の見どころで、アメコミ初心者によるブログと言えどもこれを見せたら「おい、ネタバレいい加減にせいよ!」と怒られそうで躊躇しますが、これを見せないと話がここで終わってしまうので、見せます!

※ネタバレですので、見たくない人はここでスマホのスクロールを止めて、戻るボタンを押してくださいね!


"小さなクモさん(イッツィ・ビッツィ)、雨どいを登っていったよ…"


"雨がふって…"


"…クモさん、流された"


と、歌を口ずさみながら不気味に登場する彼女を風貌は……


コチラ!

















インパクト大!

想像していたのとなんか大分違います。

腕が6本に目が6つは蜘蛛のDNAなんでしょう。
(お父さんより蜘蛛要素が多いのは隔世遺伝?)
カタナ2本をしょっているのはデップー要素ですが、コレ遺伝とは関係ないですよね。
金髪モヒカン、青い肌は誰に似たのでしょうか?

ちなみに全体の風貌も相当グロいですが、赤いマスクの下はもっとグロいです。


ページがカラーだとグロい絵がさらに強調されるのもアメコミあるあるです。

イッツィ・ビッツィは、先ほど『ブロマンス』の粗筋の最後で紹介した謎の美女が変貌した姿です。

▲元の姿はコチラ(下で寝ている女性)

すごい変わりようですね。

ちなみに「イッツィ・ビッツィ」とは元々アメリカの童謡の題名(『ITSY BITSY SPIDER』)で、YOUTUBEで検索したら出てきます。
こんな歌です。



かわいらしい曲ですね。
しかし、本書のイッツィ・ビッツィは似ても似つかぬ雰囲気です。

そしてその戦闘力も見た目に違わず超強い!
スパイダーマンの俊敏性とデッドプールの殺傷能力を併せ持つんですから、そりゃ強いわけです。
二人がまったく歯が立ちません。


「正義」とは?「悪」とは? 深いテーマ性


『スパイダーマン/デッドプール』の魅力って、皆様ぶっちゃけどう感じていらっしゃいますか?
もちろん感じ方は人それぞれですが、私個人的には、対照的な性格の二人が織りなす漫才のようなハチャメチャなノリが、単純に楽しい!てところだと思うんです。

ですが、本書はそれだけじゃない!

ここで本ブログ第二のネタバレ的トークに入りますが、本書中盤辺りから、「正義」とは何か「悪」とは何かという結構深いところをグイグイ攻めて来るんです。

本書で二人はイッツィ・ビッツィという最強の敵に遭遇します。しかも彼女は彼らの血を分けた存在でもあるんです。
いつもみたいに、二人で冗談言い合いながら戦って勝てる相手じゃなく、相手を本気で殺す気で立ち向かわなければとてもじゃないけど勝ち目はありません。

こういうとき、いつもだったらデッドプールが「悪い奴らは皆殺しすればいいじゃん♥」って軽口叩くのに対して、スパイダーマンが「絶対ダメだ!」って止めるはずですよね。

ですが本書では、スパイダーマンの方が「彼女を殺さなければ、罪のない多くの人たちに犠牲が出る、だから僕が殺さなきゃ」と思いつめ、それに対してデッドプールが「スパイディ、おまえはそんな奴じゃない。どんな理由があろうと人を殺すなんて間違えてる!」と説得します。


これってまるで、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』でスーパーヒーローの活動を国際政府組織の監視下に置いて規制しようとする「ソコヴィア協定」に対し、本来人一倍個人主義なトニー・スタークが賛成し、学級長タイプで愛国心旺盛なスティーブン・ロジャースが反対するという反転を見ているようで、"スパデブ"が単に笑えて楽しいだけのコミックスじゃないんだなと居住まいを正す気持ちになりました。


果たして黒幕は?


さらに本書は、『ブロマンス』で暗示された多くの謎・伏線に対し、最後の方で怒とうのごとく回収していきます。
デッドプールとスパイダーマンを深く憎むペイシェント・ゼロの正体は? 憎む理由は?
さらにその裏には、さらなる巨悪の思惑が隠されてるのかもしれません。

"スパデプ"シリーズをvol.3まで読んで思うのは、ジョー・ケリーの見事な脚本によりストーリーも超スゲー!という点です。

「アメコミ魂」の記事でシリーズ作品を紹介するときに、よく「本書は前作を読んでなくても理解できます!」的なことを言うことが多い気がしますが、本書については、「ぜひ、vol.1『ブロマンス』を読んでから本書を見て下さい!」とお伝えしたいです。
……そして、理由は言いませんが、vol.0『プロローグ』も読んだ方がきっと深いカタルシスを味わえることでしょう。


アイアンスパイダースーツ登場!?


最後に個人的に「うおぉっ」と興奮したのが、イッツィ・ビッツィとの最終決戦に挑むスパイダーマンのスーツが超クール・超ハイスペックだった点です。


あたかも『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』でスパイダーマンが身に着けていたアイアンスパイダースーツみたいです。
この最新式スーツをまとったスパイダーマンvs.イッツィ・ビッツィvs.デッドプールの三つ巴バトルシーンは必見です!

なお、ジョー・ケリー&エド・マクギネス版スパデプ完結編にふさわしく最後、感動的なラストシーンもあります。
見どころたくさんの『スパイダーマン/デッドプール:イッツィ・ビッツィ』、2018年イチオシタイトルなんじゃないでしょうか。ではまた来週!


……来週は『デッドプール2』映画公開記念に『デッドプール:エンド・オブ・エラー』をご紹介する予定です。こちらもお楽しみに!
 

(文責:小出)

▼お気に入りの記事やタイトルがございましたら、皆様のSNS等でぜひご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、下記のメールアドレスにお送りください。
shoprobooks@gmail.com

2018年5月8日火曜日

13才の男の子、300人の男ども、どっちを読む!?

「アメコミ魂」をご覧のみなさま、こんにちは!
今週ご紹介するタイトルは、ある意味まったく対照的な二冊です。
片や13才の男の子がティーンエージャーになったことをきっかけに新たな扉を開く物語、片や300人の男どもがペルシア軍が攻めてきたことをきっかけに死への扉を開く物語です。
しかしどちらも、信念のために自分を犠牲にして行動する、という点では共通しています。(あと、どちらもスパルタ教育を受けて育った、という点でも)

では、さっそく本の紹介に入っていきましょう。

『ティーン・タイタンズ:ダミアン・ノウズ・ベスト』の紹介


ティーン・タイタンズとは、DCユニバースにおける少年少女のヒーローを集めたチームです。ティーンエージャー版ジャスティス・リーグと考えれば分かりやすいでしょう。
ティーン・タイタンズはカートゥーン・ネットワークで放送中のアニメ版が日本でも根強い人気を誇っていますが、ShoPro Books発行のティーン・タイタンズ・コミックスといえば、そのアニメ版設定を元にした『ティーン・タイタンズ・ゴー』があります。
今回ご紹介する『ティーン・タイタンズ:ダミアン・ノウズ・ベスト』は小社として2冊目のティーン・タイタンズのタイトル誌になります。

ベンジャミン・パーシー[作]
コーイ・ファム他[画]
定価:本体2,300円+税
●2018年5月9日頃発売●

私自身はこれまであまりティーン・タイタンズに詳しくなく、この機会に初めて作品の魅力をじっくり堪能させてもらいました。

本書は2016年5月に新たに幕を開けた"DCリバース版"のティーン・タイタンズです。そのメンバーは、ロビン(ダミアン・ウェイン)ビーストボーイスターファイヤーレイブンキッド・フラッシュの5名となってます。
ここで一人一人詳しく紹介させていただきます。

ロビン(ダミアン・ウェイン)



バットマン(ブルース・ウェイン)の息子。バットマン最大の宿敵の一人であり、リーグ・オブ・アサシンの頭目ラーズ・アル・グールの娘タリアを母親に持ちます。
当初バットマンにその存在を知られず、母とリーグ・オブ・アサシンによってスパルタ式に育てられ、10才にして達人級の格闘術を身に付けました。後に息子の存在を知ったバットマンがタリアの洗脳から解放し、ロビンとしてバットマンの相棒に仕立て上げ現在に至ります。

父と祖父は宿敵同士、自らは暗殺者として育てられ、のち世界一のヒーローのサイドキックになるという数奇な生い立ちのせいか、一見尊大でひねくれた性格の持ち主となってます。

本書「ダミアンの決断 第1章」冒頭で、ダミアンは13才の誕生日を迎えたことから、新生ティーン・タイタンズ結成に向けて動き出します。

ところで、日本でティーンエージャーといえば10才~19才ですが、アメリカでは「~teen」と付く13才~19才がティーンエージャーにあたります。

DCリバース版ロビンことダミアン・ウェインの活躍は、本書以外では、スーパーマンの息子ジョナサン・ケントとの邂逅を描いた『スーパーマン:トライアルズ・オブ・スーパーサン』(2018年2月小社刊)でも堪能できます。二人のチームアップは、2018年8月刊行予定の注目タイトル『スーパーサンズ(仮)』へとつながっていきますので、こちらもぜひご期待ください。

ビーストボーイ



本名ガーフィールド(ガー)・ローガン。幼少の頃、西アフリカでミドリザルに噛まれ特殊なウィルスに感染し、あらゆる動物に変身できる能力を獲得しました。
性格は目立ちたがり屋でお調子者ですが、それは本当は寂しがり屋な性格を隠す仮面なのかもしれません。

DCリバースの前のシリーズ、ニュー52版ティーン・タイタンズにも在籍しており、前チームリーダーであったレッドロビンことティム・ドレイクを死なせてしまったことに自責の念を持っており、今も引きずっています。それもあってか、本書においてダミアンをティーン・タイタンズのリーダーとはなかなか認めません……。

スターファイヤー



本名コリアンダー(コリー)。惑星タマランのプリンセス。紫外線エネルギーを変換することで空を飛ぶことができ、また紫外線の力で破壊光線を発することもできます。世界最強のスーパーヒーローの一人です。

誠実で非常に正義感が強く自律的な性格です。それは、実の姉(ブラックファイヤー)に奴隷にされ拷問され処刑されかけたという幼少期の辛い過去によるものかもしれません。
一時期ナイトウィングやアーセナルと付き合っていたこともあります。

レイブン



別名レイチェル・ロス。異次元の悪魔トライゴンが人間の女性を誘惑して産ませた娘です。異次元アザラスで育ち、父親の闇の力を引き継いだ彼女は強力な魔力や心霊能力、瞬間移動能力、飛行能力を持ち、人の感情を吸収し操ることができます。

彼女は悪魔の娘であることから、いつか自分も父親のようになってしまうのではという恐怖を常に抱え、不安定な感情を抑制しながら生きています。
ビーストボーイと同じく、ニュー52版ティーン・タイタンズのメンバーでもありました。

キッド・フラッシュ



本名ウォリー・ウェスト(Ⅱ)。フラッシュ(バリー・アレン)の友人アイリス・ウェストの甥で、父親ダニエル・ウェストは、ヴィランであるリバース・フラッシュです(その顛末は2017年11月小社刊行の『フラッシュ:邪悪なる閃光(THE NEW 52!)』でご覧いただけます)。

地上最速の少年であり、DCリバース版フラッシュ第1巻『フラッシュ:ライトニング・ストラクス・トゥワイス』(2018年1月小社刊)にて地上最速の男フラッシュのサイドキック、キッド・フラッシュとなりました。


……このように五人五様のスーパーパワーを持つもののまだその力をうまく使いこなせず、暗い過去や複雑な家庭環境を抱え精神的にもまだ未熟なティーンエージャーである彼らが、どのようにチームとしてまとまっていくのか、その成長過程を見守るのも本書の楽しみの一つです。
DCリバース版ティーン・タイタンズの今後の展開にぜひご期待ください。


『300〈スリーハンドレッド〉[新訳版]』の紹介


続いてご紹介する書籍は、2007年大ヒット映画の原作にして、コミック界の鬼才フランク・ミラーの不朽の名作を20年ぶりに新訳リバイバルした『300〈スリーハンドレッド〉[新訳版]』です。

フランク・ミラー[作/画]
リン・バーリイ[彩色]
定価:本体3,000円+税
●2018年5月9日頃発売●

フランク・ミラー

まずは本書の作家、フランク・ミラーについてご紹介します。

1957年アメリカ出身のコミックライター兼アーティストで、そのハードボイルドなストーリーラインと作風で"現代最高のコミックライター"との呼び声も高い作家です。

1980年代に手がけた『デアデビル』『バットマン:ダークナイト・リターンズ』で人気アーティストの仲間入りを果たし、特に後者において、それまで「コミックスは子供のもの」という風潮があった中、単純な善悪二元論でない複雑な背景をもった社会問題やキャラクターを描き切り、大人のコミック読者層を開拓することに成功し、アラン・ムーアの『ウォッチメン』と並んでアメコミ界に革新をもたらしました。
(※『バットマン:ダークナイト・リターンズ』は、続編の『ダークナイト・ストライクス・アゲイン』と同時収録されて『DARK KNIGHT バットマン:ダークナイト』として小社から刊行されてますので、機会があればぜひ手に取ってご覧ください。)

なお、前者の『デアデビル』においては、映像化もされたマーベルの人気キャラクター「エレクトラ」を生み出したりもしてます。

また、フランク・ミラーは既存のスーパーヒーローに頼らない『ローニン』『シン・シティ』といったオリジナル作品も次々と発表してます。
特に『シン・シティ』は2005年にロバート・ロドリゲスとの共同監督で公開された映画が大ヒットし、フランク・ミラーの代表作の一つとなりました。
『シン・シティ』も全4巻が小社から刊行されてますので、フランク・ミラー作品が気になったらぜひ読んでいただきたい作品です。

そんなフランク・ミラーが新たに取り組んだ挑戦が、ノンフィクション・コミックスの創作であり、その題材として選んだのが、本書『300〈スリーハンドレッド〉』で取り上げられた「テルモピュライの戦い」です。

日本の漫画でノンフィクション作品は一ジャンルを築くほど多くの作品がありますが、スーパーヒーロー物中心のアメコミでは作品全体を通して一つの歴史的事件を扱うというのは極めて異例のことでした。

実はフランク・ミラーは幼少の頃見て感銘を受けた映画『スパルタ総攻撃』(1962年)の影響で、「テルモピュライの戦い」のコミック化は長年の夢でもありました。

かねて日本の武士道への傾倒を表明していたフランク・ミラーにとって、この戦いで300人のスパルタ人が見せた「己の信念に命を懸ける生き様」は、彼がコミックスで描くべき格好の題材であり、40才を超えたフランク・ミラーのキャリア総決算となる作品にふさわしいものでした。

このようにして完成し、1998年に発表された『300〈スリーハンドレッド〉』は、リン・バーレイによる彩色とあいまって高い評価を獲得し、翌年のアイズナー賞で「最優秀リミテッドシリーズ」「最優秀ライター/アーティスト」「最優秀カラリスト」の主要3賞を独占しました。また、2007年には劇場版が公開され、コミックの枠を超える認知を獲得したのです。

本書の見どころ

続いて、本書を読んで個人的に気に入り、ぜひ注目していただきたい見どころを紹介します。

まずは、レオニダスの「セリフ」やディリオスの「語り」および全編通して叙述される「ナレーション」です。




一つ一つの言葉が、含蓄に富み重厚で胸に響きます。
これは、古典オペラのような壮厳かつテンポの良い台詞回しを、日本語で分かりやすく表現した訳者の力量によるところも大きいでしょう。

また、もちろん脚色はあるとはいえ、「テルモピュライの戦い」、「スパルタ王レオニダス」、「ペルシア王クセルクセス」、「不死の軍団」など本書に描かれた内容が歴史的な事実であることも、語られる言葉の重みを際立たせます。
(※なお、フランク・ミラーは本書を執筆するにあたり、『歴史』(紀元前440年頃ヘロドトス著)に記されたペルシア戦争の中の、紀元前480年8月に起こった「テルモピュライの戦い」の記述を題材としています。)

ぜひレオニダスのセリフの重みを、じっくり噛み締めながら読んでいただきたいです。


続いての見どころはズバリ「戦闘シーン」です。

ページ一枚一枚、コマ一つ一つの構図に臨場感、躍動感があります。ペルシア軍100万人vsギリシア軍7000人という壮大な合戦シーンを、遠くの兵士、槍一本に至るまで細かくページいっぱいに描き切ってます。
また、リン・バーリイのセピアがかった彩色も作品世界にとてもマッチおり、アイズナー賞「最優秀カラリスト」の称号も頷けます。



フランク・ミラーの骨太な筆致、リン・バーレイの外連味のない彩色、そして読者の視界を覆う大判の横長判型とも相まって否が応でも古代ギリシャの歴史世界に引き込まれます。
いつものアメコミとは少し違った、厳粛な読後感を味わえることでしょう。


……以上、今回のアメコミ魂はこの辺りとさせていただきます。
次回の更新は、『スパイダーマン/デッドプール:イッツィ・ビッツィ』と『デッドプール:エンド・オブ・エラー』が発売される5月22日頃となります。お楽しみに!

(文責:小出)

▼お気に入りの記事やタイトルがございましたら、皆様のSNS等でぜひご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、下記のメールアドレスにお送りください。
shoprobooks@gmail.com